2010年07月15日

July 14, 2010 やっ~と 西海岸の気候が戻った!

やはり私が言った通り! 昨日は夜まで暑い1日でした。 西海岸なのに? 夏なのに?そう全く朝夕は寒いと感じ、いくら夜の8時まで明るいとは言え、お昼頃太陽が顔を出すんでは日本の皆が想像しているのでは そう、7月も半ばですよ。やれやれ本来の

やっと西海岸気候の2日目、太陽が朝から眩いばかりの真っ青の空のロングビーチからです。 

朝からonlineでLAX-Santa Barbara行きの飛行機の切符値段と時間を調べるのにすっかり午前中の時間を取られ・・・えッ!往復で500ドル(今週の日曜のことだから無理もない!) 日にち時間指定がなければ片道49ドル!で行けるのに。 

先週のカルフォルニア奮闘記3,4談目を。 土曜日はbiiiiig day。 朝の5時40分に家を出、7時半にTijana(テイワナ)、メキシコに着く。7時半オシャレ(?)にホテルで朝食と思いきしや。15分も掛かってる ついに8時まだ来ない!! 8時15分の約束に間に合わないから 「時間が掛かりすぎよ、時間がない!」と私はウェイターに有無を言わさずコーヒー分5ドルを置いて出る。 

国境のなが~~い列に並ぶ事がないように念を押しておいたmedical pass(公用パス)がクリニックになく大変なことになった! メキシコは警察官でも賄ろを受け取ることは当然のこと。でも特別許可書用の通過点にいた係員の女性は別だった! Dr.からの手紙も賄ろも全く効き目はなかった。 だから、不慣れな道路事情もありやっとなが~~い列に並んで待つ事2時間。 11時半過ぎにメキシコとアメリカの国境を出る。 

そんな訳で12時にLong Beachに戻って来ているはずが大きな違いがあった!そうすると店長さんに言われたように1時半に来て入り口のところでサイン会のちらしを配れるはずだった。 御客さを逃したざんね~~~んなサイン会でした! 

この日の3つ目、Billさんの40何年ぶりの同窓会〈summer theater(夏の講演)の50周年記念日〉。

フリーウェイを405を北へ、710を北へ、5を北へそして2へと。 時間はラッシュアワー時、でも今日は土曜日なのに?遅れること・・・・(2時から10時)、6時には着きました。大勢の人が来ていましたよ。 Billさんの演劇へと導いてくれた高校の恩師〈大学で演劇の指導自分でも演技を)。すごいお元気!  

さすが今日で最後になる同窓会にはミネソタ州、NY, SF、TX等全米各地からこの日の為に。 演劇科出身の彼らからは素晴らしい歌を聴かせてもらった!私達も9時過ぎまで、Billさんは古き良き時代の思い出に恩師や友達と懐かしい時間を過ごせたようでした!

写真を沢山撮ったのですが2000MB以上だったので掲載できません、残念!  


Posted by ロングビーチCA at 23:41Comments(3)

2010年07月14日

July 13,2010 朝から青空一杯!!

この時間で?! 気が付けば朝の7時で太陽が上がって眩しい。 久々の青空一杯のロングビーチからです。 きっと暑くなりそうな1日。

昨日からやっと朝の歩きを再開。 夏の所為なのか朝のウォーキングの人の多いこと。 子供達でもないのに大人にも長期夏休みあるのであろうか。

先週の奮闘記の2つ目7月9日、金曜日はBillさんの小学校(JRA)での国際交流文化祭、12:00~4:00pm


Billさんと私は日本代表(おおげさな・・・・)。 私は「書道に触れる」と題し子供達は日本書道に挑戦。 




漢字の愛、心、幸、快を一つ選び半紙に書くだけなら75セント。 書いたのをフレームにいれると2ドルと言う値段。 このお金は学校の必要備品を買う為の学校基金。用意したフレーム(33)は全部売れたのだが2ドルはちょっと安かった

選んだ漢字を鉛筆で練習させ、チケットを受け取り、書道を一緒にし、書いたら乾かす、そしてそれをフレームへいれるこの工程をやるのに1人もお手伝いがいない!!驚きました! Billさんは自分の本の販売(2冊!)と同時に他の行事に参加したり走りまわっていて頼りにならない・・・・・ 3時間余の間、気がつけば腰が曲がり、痛みを感じ・・・・・やれやれ、ごくろうさまでした。

家に帰り、2人はお腹がすきすぎ、フランスパン1本をあっと言う間に平らげ隣人のJerryの家(彼はバスタブを取り外し、タイルを張りと・・・見に行く約束を)でビールを2本。 家に戻り私は、キューばたん! お疲れさま~~~~!

  


Posted by ロングビーチCA at 05:19Comments(2)

2010年07月13日

July11,'10  7月10日、A big day! すごかった1日!

相変わらずのJuly gloomの朝を迎えているロングビーチからです。 と今日は7月11日の日曜日

今週は月曜から土曜日まで正しくカルフォルニア奮闘記の1週間。 それは全て7月10日のBillさんのサイイン会に集中? と重なり、金曜日のBillさんの学校(JRA)でのmulticultual fair(国際交流文化際とでも・・・)、土曜日のメキシコ・Tijana行きとBillさんの大学1年通った、Oxidental college(Obama大統領も通ったそうです)の同窓会。  ふう~~~、どれから話そう?? 一つずつにします。

まずはBillさんには初めての経験、体験の1冊目の本の出版発売のサイイン会。

こちらの本屋さんの大きさと言ったら日本の本屋(大都市は別)さんとは比べ物にならない広さ。 地方の図書館ぐらいと想像すればいいかな。 2:00から始ると言うのに1:45着(これには訳あり)。 Billさんは1人で汗だく抱くで準備。 本屋さんの人は誰も手伝ってくれない。 でも椅子(30席)とテーブルはちゃんと用意されていた。 Thanks!  

私は自分の事で精一杯、お琴の演奏。 設定は2時前からお琴を弾き本屋に来ている人達にお琴の音色で引き寄せる、何事かと興味を・・・と2階まで足を運ばすことができれば・・・(実際には甘い考えでした)。 お調弦が上手くいかない~~~。7弦の音が今ひとつ合わない・・・・ とブツブツと言いながらも 6段の調べを弾き始める。 1段、4段,5段と6段へ(徐々に人の気配)。 Billさんに始ると同時にお琴はやめますよ~~~と。 

2:20pm サイイン会始る。 簡単なご挨拶と自己紹介。 簡単に本の説明。 来てくれた人達(17,8名)の簡単な自己紹介。 そして本の中の2ページばかりを読む。  質問そして最後は買ってくれる人の本にサイン(この時また私の琴の演奏)をして本屋のレジで支払ってもらう。 と言う具合でした。 

サイイン会とは有名人がするものだと思っていた私。 所変われば品変わるといいましょうか。 こんな風にしてやるんだと感心。全く初めての体験、経験でした! やれやれ、成功[私のお琴演奏も含め・・・・)!




写真が又重なってしまった!  もちろん私の琴演奏も撮ったのですが2.04MBで載せられませんでした。同じカメラで撮っているのに。どうしてMBが違うのかな????  


Posted by ロングビーチCA at 04:36Comments(1)

2010年07月06日

July 4 Happy birthday,America!

Happy July 4th!のロングビーチからです。 と今日はその翌日のロングビーチからで~~~す。

1人で家に。  非国民!? 私はアメリカ人ではありませんよ~~~。 
それでもバルコニーにアメリカ国旗をあちこちと。 辛うじて祝ったつもり(実はこのブログの為)。 写真に大きなお皿が見えるのは、3年前に隣人(Pat)のパテイオで皆で持ち合わせたJuly 4th パーテイ(私達の友人もで沢山の人だった!)で使った物。 アメリカ国旗の柄を使った色々な品がアメリカはありますね。 いつ来てもありますよ。 アメリカからの良いおみやげではないかしら。 日本の国旗を使ったものってそう言えばないですね。小さい国旗もないのでは? どうしてでしょう????




そう言えば、以来このお皿を使ったことがない!  だから、Happy July 4thの過ごし方、海辺のキャンピング、公園でBBQ、ホットドッグを食べる、花火見物・・・・とは全く縁がないのです。

その理由は一つ。 翌年の秋、パーテイ好きなPatの肺がん衝撃告知(医者に3ヶ月の命と)。 しかし2nd opinionへ行き会社こそ辞めたがボランテイアと友人、母親達のお世話に自分の病気は何処へやらで走り回って今年の秋で2年目になる。 安心はできない! お医者様によってこんなにも違うとは・・・恐ろしいことですね。 

それから、Billのmomの突然の不幸(1年前、元気一杯8歳年下の旦那様の死、アルテイハイマー症の告知)もあり、私達の生活も一変した。 みなさ~~~ん。健康には十分気お付けましょうね!

234年前、イギリスから独立! 第1代大統領ジョウジワシントンから始った新アメリカ誕生の日を自分なりに過ごした私のJuly 4th、2010でした。


 私達のリビングルームからパノラマで観れる夜景(これは次の機会にでも)、ロングビーチの花火を撮りたかったのに情けないような花火でびっくり。それにも増しての撮影の悪さ! ごめんなさい!



恒例のホワイトハウスからの祭典をTVで! カントリー歌手有名な人らしい。知っていますか? ここでの花火は次から次へとすご~~~い! 日本の各地の花火大会のようでした!  P.S.写真掲載が今一つ、今三つぐらい・・・・・  


Posted by ロングビーチCA at 03:27Comments(2)

2010年07月04日

June 3,2010 Wカップ最新情報!



昨日の写真掲載を早速ご指導のもとで。成功! バルコニーからの2つ目の果物のお披露目!桃(一応白桃)の鈴なり。1年目でこんなに、それに木が細くて支えきれない。そしてこの大きさで既に甘いなんて信じられません!


今週末私はRomanoに行きませんでしたのでロングビーチからです。 

Billは1人で行きましたが一人だと2人以上乗車の車線(car pool)を使えないから6時までに着かないとブツブツ。 でも全部のfree wayにcar poolが備わっているわけではないので道中がなが~~~いと効果があるのかちょっと疑問です。

アルジェリア対ドイツ0-4ドイツ勝利! パラグアイ(あわよくば日本)対スペイン0-1スペイン勝利! ウルグアイ対ガーナ(あわよくばアメリカ)4-2ウルグアイ勝利!ブラジル対オランダ1-2オランダ勝利! 

準決勝オランダ対ウルグアイ  ドイツ対スペインどちらの試合も面白そうですね。日本にいる兄がオランダ戦に随分興奮していました。まだ応援しているとは・・・ だから私もWカップ最後の最後まで観戦しま~~す。

今日のお琴の練習は9回連続! だんだん集中してきました。でも左の薬指が・・・・・。もう明日にします。毎日コツコツ。
因みに私の英語指導の教え、毎日骨骨(コツコツともほねほねとも)と言います。 この理由を知りたい人はコメントくださ~~い。
  


Posted by ロングビーチCA at 10:51Comments(2)

2010年07月03日

July 2,2010 サイイン会交渉の本屋巡り!

June gloomは7月も続きそうですね。 やっとそれでも11時頃になると太陽が輝く眩しいばかりのロングビーチからです。

ひさ~~~しぶりに今日はお琴の練習をしました。 六段の調べ、これを5回連続で弾くと左の薬指が痛くなります。 修行と言うか日々の練習が足りないと言われれば・・・・事実です。 私、お琴を弾きます。 

ぽろろ~~~んとお琴の音色を自分で弾けたらいいな~~とうっとりと思っていたら即行動の私はお琴の先生、山田先生の玄関に。 今から何~~~十年前のこと?。 人の前で弾く(発表会)なんて考えてもいなかった。 途中で挫折やら中止やらとしながら・・・・・・・。

アメリカ移住の出発前の2年間またまた山田先生にお稽古をして頂きました。 この時は家での練習も毎日し、先生にもよく褒められたました。 嬉しかった! 本当に練習すればするほどよく弾けるようになるんだ、私でも?? と実感!

お琴の練習には訳が・・・・。 明日のブログにしま~~~す。

昨日Billとサイン会の件で本屋さん巡り。 2店はアメリカの大きな本屋。 これだけ大きいと一つのお店にマネージャーが何人もいるようですよ。 それだからって一人一人話が違うのには困ったもんです。 その内の1店は電話が待てと暮らせと来ないからもう一度直接交渉へ。 もう1店は三省堂書店。 小林さんと、西カリフォルニア全店?のマネージャー、こちらから後日お電話をして下さいとのこと。 

危うく、4週間前から決まっていた1店(7月10日土曜日)にも。 えッ!中止? Websiteにも・・・Billの友人、知人達にも・・・・。 私達の出版社から本を取り寄せできない*(戻しができないから)と分かったから(と言うことは本屋にはBillの本が置いてないってこと?)。 だったらどうして私達に連絡をくれなかったの! 本屋に本がなければどうやってサイン会を?  幸いBillの所へ送って来てある分を使うことになる。 ふぅ~~~。 

ここだけですが、本屋さんで買うと高い!出版社からの値段で売るそうです。 

*売れ残りの場合、戻しが出来るようにその契約にお金を払ってあります。 

最後には日本のスーパーに立ち寄って、夕食にお刺身でビール(スーパードライ355ml12缶8ドル!セール中)とお寿司の盛り合わせ。 久しぶり!  ビール5缶。 食べすぎました!


一言、記事投稿、公開確認に失敗あり、幸い下書きしてあり救われた〔上達)。が写真掲載まで至らなかった。もう一度挑戦したら、同名ファイル・・・・と掲載が出来ず、残念!明日にします。今日の記事とは関連なし。   


Posted by ロングビーチCA at 11:05Comments(3)

2010年07月01日

June 30、2010 Wカップ! 残念、無念の一言!

相変わらずのJune gloomも今日で終わり!? と日付け通りに行きたい。 久しぶりのそんなロングビーチからで~~す。

7:15AM。 残念、君が代は聴きのがしたのですが、しっかり一人で10人分の応援をしていました。Billは学校(仕事)へ。
いつ1点取られるのかハラハラドキドキ。 とうとう最後の最後(extra time)まで無事に終えました! 

そして、最後の最後の最後が開始! いやなPK戦。 一人でブツブツ言っている。「 すご~~い、Kawashimaは3回とも体がボールの方向へ・・・ ああ~~~もう少し彼の体が右へ・・・・・・・。 あんな近く! 全員シュートする!? だからシュートされたらどんな素晴らしいゴールキーパーだって防御は絶対無理(でしょう?)! でも祈った、お願いしました! Kwasahimaをどうぞヒーローにして下さい」と。  神様はどうして、どうして聞いてくれなかったの? 疑問が残る次第。 

なぜあそこまで行き、 たった一つの失敗で日本が負けたのか。 深く考えさせられる。 神様だって、一つの失敗よりも一人のヒーローが生まれた方が良いのではないかしら。 人生はそんなに甘くはない!と言われればそれまで。

でも良かった! 負けても日本列島に感動を走らせた日本選手団!! と昨日の余韻がまだ残っている私。4年に1回のWカップ、アメリカからの観戦を語りました。

今朝のCBSニュースショウにアメリカのヒーローが出演していた。 ランドンドノバン(難しい名前!)!アルジェリアとの対戦、0-0! extra timeでの1点! 最高ですね! 日本人にはなぜこの感動が・・・・(もう~~~いつまでも言わないの!)。
  


Posted by ロングビーチCA at 05:21Comments(2)