2010年06月07日
June 6, 2010 着々と準備・・・・・・
日曜日、Billの起きる(9:30)のを待って初めて(彼は)海まで2人で歩きました。 しっかり朝食も摂り、10:50AM家を出る(いつもより遅い)。 太陽もすっかり顔を見せ、久しぶりの澄んだ青空。 45分後海に到着!!
今日の海はきれい!
金曜日の学校行事ため今週末はBillもいるロングビーチからです。
Billの本が発売になったことなので2つの大きな本屋(全米)さんへ本を持ってお願いに行きました。 1つは本を置いてもらう事(注文をすると言ってくれました!Thanks)。 2つ目、作者のサイン会です。 Boardersでは両方共Okayでした。 Thank you.
Billのサイン会は7月10日確約。 それまでに私の本も手元にあるといいナ~~~。 今週中には2回目の見直しが出来るはず。 これが最終の見直しになるかそれとも3回目があるのか・・・・見直し、見直しがあれば当然発売は遅れる。 日本へ経つまでにはお願いしま~~~す(必死)。
もう一つの本屋さん、BarnesandNoblel(全米)返事待ち。 と着々と自分達で積極的に行動を。 したのは昨日5日のことでした。
土曜日、この後は6時から食事に見える4名のお客様の支度に追われた。 完璧と思ったら材料が一つ足りなかったッ、「Bill、お買い物お願い!!」 Tantalizing Groud Turkey and Tofu with Miso(訳なし)要するに七面鳥のひき肉とおとうふの味噌味料理でした。 分量が多かったのでいつもとちょっと・・・・・と私だけが、不満足。
さすが、ビーチ(南カルフォルニア)だけあります。 オープンカー、トリプルモーターサイクル族、クラシックカー族、
歩く人、走る人、お犬さまとご一緒の人達、自転車族等等
とさすがパノラマ一杯の画面、色々な人達がいました。
と帰りは同じ道ではなく、立ち止まるのも多く帰宅は2時になってました。 久々(1年ぶり?!)のロングビーチでの週末でした!
今日の海はきれい!
金曜日の学校行事ため今週末はBillもいるロングビーチからです。
Billの本が発売になったことなので2つの大きな本屋(全米)さんへ本を持ってお願いに行きました。 1つは本を置いてもらう事(注文をすると言ってくれました!Thanks)。 2つ目、作者のサイン会です。 Boardersでは両方共Okayでした。 Thank you.
Billのサイン会は7月10日確約。 それまでに私の本も手元にあるといいナ~~~。 今週中には2回目の見直しが出来るはず。 これが最終の見直しになるかそれとも3回目があるのか・・・・見直し、見直しがあれば当然発売は遅れる。 日本へ経つまでにはお願いしま~~~す(必死)。
もう一つの本屋さん、BarnesandNoblel(全米)返事待ち。 と着々と自分達で積極的に行動を。 したのは昨日5日のことでした。
土曜日、この後は6時から食事に見える4名のお客様の支度に追われた。 完璧と思ったら材料が一つ足りなかったッ、「Bill、お買い物お願い!!」 Tantalizing Groud Turkey and Tofu with Miso(訳なし)要するに七面鳥のひき肉とおとうふの味噌味料理でした。 分量が多かったのでいつもとちょっと・・・・・と私だけが、不満足。
さすが、ビーチ(南カルフォルニア)だけあります。 オープンカー、トリプルモーターサイクル族、クラシックカー族、
と帰りは同じ道ではなく、立ち止まるのも多く帰宅は2時になってました。 久々(1年ぶり?!)のロングビーチでの週末でした!
Posted by ロングビーチCA at
18:17
│Comments(3)
2010年06月07日
June 5, 2010 日本の文化を知る!
霧?そしてちょっと小雨模様の中、7時から1時間のウォーキング。 土曜日の朝のロングビーチからです。 Signal Hillの丘の頂上の公園まで行くと平日よりもさすが多くの人がウォーキングやら走っていました。
昨日の事になります。 Billの学校での催し物「日本の文化を知る(A Taste of Japanese Culture)ひととき」でした。 生徒達は一度家に帰りまた戻って来ての5時から6時30分まで。 私も3人の先生達に混じってお手伝い。
書道を担当しました。アメリカ人はなぜか漢字が大好き! 私のつたない書道の知識(小学生の時?やったのみ)でしっかり指導をしてしまいました。 先生達によると書道が一番人気があったそうな。
だから・・・ですか? 次回は7月9日、Multi-Cultural Fair(世界の国の文化祭)では又お願いされてしまいました!
因みに2年前は私が琴を弾き(お恥ずかしい・・・)、子供達(40名)がさくらを歌いました(当然、放課後3,4回の指導あり)。
う~~~ん、残念! 折角撮ってきた写真を数枚載せたかったのですが、2000MB以下でないといけないと警告があり載せられませ~~~~ん。 これは次の課題になります。 同じカメラで撮っているのですがどうしてか???
昨日の事になります。 Billの学校での催し物「日本の文化を知る(A Taste of Japanese Culture)ひととき」でした。 生徒達は一度家に帰りまた戻って来ての5時から6時30分まで。 私も3人の先生達に混じってお手伝い。
書道を担当しました。アメリカ人はなぜか漢字が大好き! 私のつたない書道の知識(小学生の時?やったのみ)でしっかり指導をしてしまいました。 先生達によると書道が一番人気があったそうな。
だから・・・ですか? 次回は7月9日、Multi-Cultural Fair(世界の国の文化祭)では又お願いされてしまいました!
因みに2年前は私が琴を弾き(お恥ずかしい・・・)、子供達(40名)がさくらを歌いました(当然、放課後3,4回の指導あり)。
う~~~ん、残念! 折角撮ってきた写真を数枚載せたかったのですが、2000MB以下でないといけないと警告があり載せられませ~~~~ん。 これは次の課題になります。 同じカメラで撮っているのですがどうしてか???
Posted by ロングビーチCA at
10:50
│Comments(2)