2009年12月07日
December 5、2009 何と言うか・・・この開放感!
えッもう今日は日曜日?! 2日、3日もご無沙汰? やれやれ。 でも12月4日の出来事を是非伝えなければ。
例の料理の本の話です。 今日が撮影の最終日。 10種目のレシピ。 1つはデザート、冷蔵庫から取り出し、カメラマンのTeriと慎重に型から取り出し、成功!ああ、良かった一安心。実は心配でもう一つ作ってあったのです。
料理の2つ3つ(写真)の過程を撮るのが主だったので、料理は全部中途半端での仕上がりでした。でも その夜、友人達を招待してあったので家に戻り タッパウェアに詰め込んだ料理にすこし調味料を加えてできた私の料理に美味しい、美味しいと言ってくれて食べました。 撮影のために作った料理のお食事はこれで5,6回目。すてきなPresenntationで友人を交えて、なかなか良かったかナ。 一人で満足。
・・・・と約2週間の撮影期間、それはそれは涙が出るほど(少し大げさ?!)大変な思いと体験をしました。 これが報われることを祈りたい。 帰りは車の中(Teriのスタジオまで片道1時間)で何とも言えぬしっとりとじわじわとくる開放感に手放しで(運転中?)で喜ばずにはいられませんでした。 因みにBillも一緒(最初で最後)に行ったので運転はBillでした。
友人達に撮影終了の報告、みな異口同音に、「Congratulations!!」って言うだ~~~。 出版完了ではないのに・・・。
それでは皆さん、Wish me luck!
Long Beach, California
例の料理の本の話です。 今日が撮影の最終日。 10種目のレシピ。 1つはデザート、冷蔵庫から取り出し、カメラマンのTeriと慎重に型から取り出し、成功!ああ、良かった一安心。実は心配でもう一つ作ってあったのです。
料理の2つ3つ(写真)の過程を撮るのが主だったので、料理は全部中途半端での仕上がりでした。でも その夜、友人達を招待してあったので家に戻り タッパウェアに詰め込んだ料理にすこし調味料を加えてできた私の料理に美味しい、美味しいと言ってくれて食べました。 撮影のために作った料理のお食事はこれで5,6回目。すてきなPresenntationで友人を交えて、なかなか良かったかナ。 一人で満足。
・・・・と約2週間の撮影期間、それはそれは涙が出るほど(少し大げさ?!)大変な思いと体験をしました。 これが報われることを祈りたい。 帰りは車の中(Teriのスタジオまで片道1時間)で何とも言えぬしっとりとじわじわとくる開放感に手放しで(運転中?)で喜ばずにはいられませんでした。 因みにBillも一緒(最初で最後)に行ったので運転はBillでした。
友人達に撮影終了の報告、みな異口同音に、「Congratulations!!」って言うだ~~~。 出版完了ではないのに・・・。
それでは皆さん、Wish me luck!
Long Beach, California
Posted by ロングビーチCA at 00:41│Comments(3)
この記事へのコメント
では、日本人の私は・・・・日本語で・・・・
おつかれさまでした!!
で、どんな料理なのか、ちょっとだけみてみたいような!!
和食じゃないですよねぇ??
おつかれさまでした!!
で、どんな料理なのか、ちょっとだけみてみたいような!!
和食じゃないですよねぇ??
Posted by としです
at 2009年12月07日 13:35

栗原さんの様に、料理本が売れるとイイネ。
如何して、廣田家は皆真面目に、正業に励んでいるのに。
お金持ちに成れないのかなー 一寸で良いのに。
まだまだ努力が足りないのかなー
わかんない!!!
では、バイバイ
タイガーのコメントも入れといたよ。
如何して、廣田家は皆真面目に、正業に励んでいるのに。
お金持ちに成れないのかなー 一寸で良いのに。
まだまだ努力が足りないのかなー
わかんない!!!
では、バイバイ
タイガーのコメントも入れといたよ。
Posted by タミー
at 2009年12月07日 21:21

American Japanese Fusionです。 日本の材料を使って、西洋料理のようにスパイスもたっぷり使った料理です。
としさんは日本料理ばかりでも(グラタンやクレープ)なさそうですから、私目のも美味しく食べて頂けると思います。
アメリカ人のためのですから、英語版になります。 日本料理を出すまで私目もずうずうしくちゃっかり者でもございませ~~~ん。
冷奴やお味噌汁(こちらの人好きですね)の紹介もあり。
としの写真は何(カメラ)を使っているのかしら???
P.S. ここって私の記事のコメントを書くところ?ではコメントをして下さった人とお話をするのはどうしたらいいのかな??? 涙涙。
としさんは日本料理ばかりでも(グラタンやクレープ)なさそうですから、私目のも美味しく食べて頂けると思います。
アメリカ人のためのですから、英語版になります。 日本料理を出すまで私目もずうずうしくちゃっかり者でもございませ~~~ん。
冷奴やお味噌汁(こちらの人好きですね)の紹介もあり。
としの写真は何(カメラ)を使っているのかしら???
P.S. ここって私の記事のコメントを書くところ?ではコメントをして下さった人とお話をするのはどうしたらいいのかな??? 涙涙。
Posted by ロングビーチCA
at 2009年12月08日 12:28
